Cisco認定試験(CCENT,CCNA,CCNP,CCIE)が2020年2月24日に大幅にアップデートされます。
https://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/next-level-certifications.html
目次
2020年2月24日~の変更点
- 各種CCNA試験が1つに集約
- Cisco DevNet資格の新設
- CCNP試験の変更
- CCIE試験の変更
新しいロードマップは以下の通りです。

各種CCNA試験が1つに集約
現在のエントリレベルの資格であるCCENT (Cisco Certified Entry Networking Technician)通称ICND1 と各カテゴリごとに分かれているCCNA(Cisco Certified Network Associate)は、2020年2月24日から、CCNA(200-301)試験に統一されるとのことです。
下記の今まで存在していた資格試験とCCENTは廃止になります。
- CCDA
- CCNA Cloud
- CCNA Collaboration
- CCNA Cyber Ops
- CCNA Data Center
- CCNA Industrial
- CCNA Routing & Switching
- CCNA Security
- CCNA Service Provider
- CCNA Wireless
なお、 2020年2月23日までに認定を取得する場合、現行の認定を取得することができるそうです。
Cisco DevNet資格の新設
以下の資格が Ciscoの公式が発表している新しい資格です。
- Cisco Certified DevNet Associate
- Cisco Certified DevNet Specialist
- Cisco Certified DevNet Professional
DevNet認定プログラムはソフトウェア開発者、DevOpsのエンジニア、オートメーションスペシャリスト、およびその他のソフトウェア専門家のスキルを検証します。 このプログラムは、新しい種類のITプロフェッショナルのための重要な技術スキルを認定し、ネットワーク、モノのインターネット(IoT)、DevOps、およびWebexのためのアプリケーション、自動化、およびインフラストラクチャの可能性を組織に取り入れます。
上記の資格では、IoTでは無線技術や自動化ではプログラミング(Python等)の知識が必要になるでしょう。
今のうちに最先端を追いかけるネットワークエンジニアとしてそちらの勉強を始めておくと後々有利になりそうです。
CCNP試験の変更
CCNP資格は以下が変更点です。
- カテゴリの変更:CCNP資格は、2月24日からは次の5種類に変更
- 前提資格の廃止:CCNA未取得者でも該当試験に合格することで、CCNPとして認定することが可能
- 対応試験の変更:DevNet以外の各CCNP資格は、2種類の試験に合格することで取得【現在は3種類(ROUTE,SWITCH,TSHOOT)】
<新しい資格の種類>
- CCNP Enterprise
- CCNP Data Center
- CCNP Security
- CCNP Service Provider
- CCNP Collaboration
- Cisco Certified DevNet Professional
<新しい試験>
1. コアテクノロジー試験(各カテゴリ毎に1種類のみ存在)
2. Concentration試験(※)のうち1つ
※各カテゴリ内の専門分野試験。複数種類用意される中の1つに合格すれば良い。またConcentration試験に合格することで、その専門分野のSpecialistとしても認定される。
例えば、CCNP Enterpriseの試験では、次のような試験があります。
https://www.cisco.com/c/en/us/training-events/training-certifications/certifications/professional/ccnp-enterprise.html
この中で、下記2つの試験に合格することができればCCNPホルダーとして認定されることができます。
<試験>
● 300-401 ENCOR (コア試験)
● 300-410 ENARSI (Concentration試験)
<取得できる資格>
◎CCNP Enterprise
◎ENARSI Specialist(名称は未確定。concentration試験のSpecialistとしても認定されます。)
CCNPに関しても、2020年2月24日までに現行試験を取得していれば、3年間はCCNPが有効となりますので、3科目中1つでも取得している方は残りの試験にも合格して認定しておいた方が無難だと思います。
CCIE試験の変更
元ネタはこちらになります。
https://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/certifications/expert.html
原則、CCNPと同じカテゴリのCCIE試験となります。
ただしEnterpriseだけはEnterprise InfrastructureとEnterprise Wirelessに分割されます。
(旧資格) ⇒ (新資格)
・CCDE/CCIE R&S ⇒ CCIE Enterprise Infrastructure
・CCDE/CCIE R&S ⇒ CCIE Enterprise Infrastructure
・CCIE Wireless ⇒ CCIE Enterprise Wireless
・CCIE DataCenter( 変更なし)
・CCIE Security( 変更なし )
・CCIE Collaboration( 変更なし )
・CCIE Service Provider(変更なし)
各資格の詳細はCCIE資格名のリンクを参考にしてください。
例として、今まであるCCIE Routing & Switchingに相当する、CCIE Enterprise Infrastructureについて紹介していきます。
筆記試験:CCNP Enterprise のコア試験、300-401 ENCOR
ラボ試験:CCIE Enterprise Infrastructure v1.0 (8時間のラボ試験)
設計、実装、オートメーション、最適化のすべてのライフサイクルが問われます。
3時間:設計試験(コンフィグはしない、多岐選択などの問題)
5時間:設定試験(CCNP EnterpriseのすべてのConcentration内容を実践できる能力が問われます)
今まではCCNPを取得していても、CCIEのwritten試験とラボ試験を受験しなくては認定になりませんでしたが、新しい制度ではCCNP Enterpriseのコア試験を取得すれば、CCIEのラボ試験を受験できるようになったので受験の敷居は少し下がるかもしれません!
No comments yet.